ブログ

2025-04-16 08:20:00

通信障害

IOT
4月15日、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のクラウドサービスで日本国内において一時的な障害が発生しました。この障害は午後4時40分頃から約1時間続き、東京近郊のデータセンターでの電源停止が原因とされています。この影響で、スマホ決済サービス「PayPay」や「au PAY」などが一時的に利用しづらい状況となりました。
また、日本航空(JAL)の社内システムにも影響が及び、QRコードの表示が困難になるなどの問題が発生しましたが、運航には影響はありませんでした。
このような障害は、クラウドサービスへの依存度が高まる中で、社会全体に与える影響の大きさを改めて浮き彫りにしています。何か気になる点や関連する話題についてさらにあれば教えてください。まったり門番
2025-04-15 23:09:00

サイバー攻撃を受けて約400万人分のメール情報が漏洩

IOT

3413909625635273901.jpg

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、サイバー攻撃を受けて約400万人分のメール情報が漏洩した可能性があると発表しました。漏洩した可能性がある情報には、メールアカウントやパスワード、送受信されたメールの本文、ヘッダー情報、さらにはクラウド型メールサービスの認証情報が含まれています。IIJは不正アクセスを受けたサーバーをネットワークから切り離し、現在は安全に利用できる状態にあるとしています3。影響を受けた顧客には個別に案内を行い、パスワード変更を呼びかけています。
2025-04-15 23:03:00

【偽基地局で携帯の個人情報狙う】

IOT

7804251086078365137.jpg

最近、日本国内で「偽基地局」(IMSIキャッチャー)を使った個人情報の窃取が問題になっています。これらの偽基地局は、合法的な携帯電話基地局を装い、違法な電波を発信してスマートフォンを一時的に圏外にし、再接続時に脆弱な2G通信を利用して個人情報を盗む手口が確認されています特に、詐欺SMSを強制的に送信し、ユーザーを偽のウェブサイトに誘導してクレジットカード情報やパスワードを盗むケースが報告されています. 対策としては、スマートフォンの設定で2G接続を無効化することや、不審なSMSのリンクをクリックしないことが推奨されていますこの問題、どう思いますか?また、何か気になる点があれば教えてください。

1